

北見宗幸
「初心者のための茶事教室」
茶会は茶事を簡略化したもので、茶事は正式な客のもてなし方であります。茶事は季節やはじまる時刻によって順序が異なり、炭手前・懐石・濃茶・薄茶で構成されています。そして、日々の稽古は茶事を催すことの目標といわれます。
「初心者のための茶事教室」では、茶道初心者の方、茶事を一度も経験していない方、今一度初心に戻り基本を学びたい方のための茶事教室です。
また、茶道の経験が無く、もてなしの醍醐味である茶事を経験してみたい。という方も、お茶の頂き方から指導いたしますのでご相談下さい。
正午の茶事
日時 令和3年11月28日
席入 11時(10時45分集合)
会費 30,000円
指導 北見宗幸
亭主 高橋宗陸
6名様より催行 定員12名
装いは着物で無地紋付をお薦めします。持ち物は『扇子』『懐紙』、茶巾入に入れた『小茶巾』、懐石・菓子等の残りや使い終わった懐紙を入れる『そで落とし』は最低限必要でして、心得のある方は『帛紗』『古帛紗』を用意して帛紗バックにまとめておきます。また、蹲で手を清めた後の『ハンカチや手ぬぐい』も必要となります。
申し込みは
メールにて、お願いします。
また、他の日程でも開催を予定しております。日程が決まりましたらメールにて優先的にお知らせします。

|