
茶道会館・裏千家茶道教室は月に三回、月曜日・火曜日・水曜日・木曜日の昼の部(午前10時から午後3時まで)・夜の部(午後6時から午後9時まで)と分かれておりまして、その中で来られた方から順に一時間ほどで稽古して頂きます。また、稽古日の振り替えは自由となっております。各曜日、四人の講師が八畳の茶室四部屋で稽古しており、一人の生徒に一人の先生がつきます。
茶道会館館長の北見宗峰を筆頭に20人の茶道講師がおりまして、北見社中という形で本格的に裏千家の茶道が学べます。
初心者の方は割稽古から盆略点前・薄茶・濃茶・初炭・後炭等、上級者は七事式・四ヶ伝・行之行台子・真之行台子・茶事七式等、毎日課題にそってお稽古致します。
年間行事として、初釜・稲荷茶会・茶筅供養の茶会・紅葉の茶会・研究会茶会・灰形講習・湿し灰づくり・体験茶事があります。

初心者見学と稽古について
月曜日から木曜日の全昼のクラスと木曜日夜クラスは満席となっておりますので、入会はご遠慮をお願いします。
他の茶道教室で稽古なさっている方の見学・入会はお断りしております。
稽古では、ジーンズ・ミニスカート・ノースリーブ等は茶室に相応しないと考えられますのでご遠慮下さい。
素足に畳の上では不快となりますので白い靴下をはくことをお願いします。白い靴下をご用意ください。
時計・カフス・指輪・イヤリング・ネックレスといったアクセサリー類は、茶道具を傷つける恐れがあるので外します。ネイルアートも指先の所作を邪魔しますのでご遠慮下さい。
帛紗・扇子・懐紙・菓子切りなどはお持ちでしたらご用意ください。お持ちでない方には、見学の時のみお貸しします。受付で購入することもできます。
月謝について
御月謝は以下のようになりまして、初心者・中級者・上級者で金額が変わります。
○初心者(初めて入門の方から茶箱までの許状をお持ちの方)の場合
【入会金】10,000円【月謝】11,000円【年会維持会費】12,000円
○中級者(茶箱の許状から和巾点の許状までお持ちの方)の場合
【入会金】15,000円【月謝】12,000円【年会維持会費】12,000円
○上級者(行之行以上の許状をお持ちの方)の場合
【入会金】20,000円【月謝】13,000円【年会維持会費】15,000円
○茶名をお持ちの方
【入会金】100,000円【月謝】13,000円【年会維持会費】15,000円
となります。
入門は随時できます。ご希望の方はお電話かメールでご連絡下さい。
東京都新宿区高田馬場3-39-17
Tel03-3361-2446
kitami@sadoukaikan.com
|