珠光文琳[じゅこうぶんりん]
【大名物】漢作
別名・・・天王寺屋文琳、宗及文琳
仕覆・・・紹鴎緞子、青地金襴(珠光好)、
青海波紋緞子、萌黄地宝珠紋緞子(利休好)、
鶴紋緞子(三斎好)、竪縞間道(織部好)、
浅黄地唐草緞子(船越伊予守好)、
有楽緞子、茶色地唐物緞子
盆・・・・朱塗在星雲龍四方盆
伝来・・・珠光~津田宗及(天王寺屋)~信長~宗及~
堺の浪人袴田内匠~細川三斎~徳川本家~
南部家代々・伯爵利淳
所持・・・東京国立博物館
酸漿文琳[ほおずきぶんりん]
【大名物】唐物
仕覆・・・船越間道、笹蔓緞子、古金襴永観堂角龍紋
盆・・・・若狭盆
伝来・・・家康~酒井雅楽頭忠世代々・伯爵忠正
本能寺文琳[ほんのうじぶんりん]
【大名物】漢作
別名・・・朝倉文琳、三日月文琳
仕覆・・・紺地花兎金襴、朝倉間道、大阪蜀金、
竪筋緞子、しじら間道、紋筋緞子、水島緞子
盆・・・・堆朱五葉盆
書付・・・不昧
伝来・・・朝倉義景~信長~本能寺~中井大和守主水~
小堀仁右衛門~不明~
松平不昧以後代々・伯爵直亮~五島慶太
所持・・・五島美術館
玉垣文琳[たまがきぶんりん]
【大名物】漢作
仕覆・・・白極緞子
雲鶴緞子
伝来・・・東山御物~祐長宗弥~織田有楽~秀頼~家康~
紀州徳川頼宣~綱吉以後代々・公爵家達
九鬼文琳[くきぶんりん]
【大名物】唐物
仕覆・・・間道織留、鞘型九龍緞子
書付・・・堀田豊前守紀正
伝来・・・九鬼大隅守嘉隆~秀忠・家光~
堀田加賀守正盛代々~小松宮彰仁・侯爵小松輝久
苫屋文琳[とまやぶんりん]
【大名物】漢作
仕覆・・・花色地下妻緞子、萌黄地笹蔓緞子
伝来・・・竹中采女正重義~肥後八代城主加藤右馬允正方~
紀州徳川家~徳川本家~紀州家~
尾張徳川慶勝・侯爵義親
所持・・・徳川美術館
大文字屋文琳[だいもんじやぶんりん]
【大名物】唐物
仕覆・・・花色緞子
笹蔓緞子
書付・・・不昧
伝来・・・京の大文字屋疋田宗怡~松平不昧以後代々・伯爵直亮
白玉文琳[はくぎょくぶんりん]
【大名物】唐物
別名・・・丸屋文琳
仕覆・・・正法寺緞子
白地小牡丹古金襴
本能寺裂
書付・・・松平伊賀守右筆
伝来・・・丸屋林斎~東本願寺~伊達家・綱村~綱吉~
松平伊賀守忠周代々~根津嘉一郎
所持・・・根津美術館
半月文琳[はんげつぶんりん]
【大名物】唐物
仕覆・・・紹鴎間道
花色丸紋龍の丸緞子
書付・・・遠州
伝来・・・神尾若狭守元珍代々~土井子爵家~
東京の茶道具屋梅沢安蔵~村山龍平
所持・・・香雪美術館
羽室文琳[はむろぶんりん]
【大名物】漢作
仕覆・・・靭屋緞子
紺地剣先龍紋金襴
紺地青木間道
笹蔓緞子
盆・・・・藤重作黒塗四方盆
書付・・・遠州
伝来・・・羽室家~堺の薬師院~土浦城主土屋相模守~
若狭酒井家代々・伯爵忠道~益田家~岡田茂吉
所持・・・MOA美術館
長谷川文琳[はせがわぶんりん]
【大名物】唐物
別名・・・葉室文琳
仕覆・・・本能寺緞子
下妻緞子
白極緞子
盆・・・・堆朱五葉盆
書付・・・不昧
伝来・・・長崎所司長谷川左兵衛尉藤広~冬木善平次~
松平不昧代々・伯爵直亮~野村徳七
所持・・・野村美術館
文茄[ぶんな]
別名・・・小出文茄
仕覆・・・白茶地格子紋木綿(利休好)
茶地唐草緞子(織部好)
茶地鱗紋宝尽緞子(遠州好)
薄萌黄地丸龍紋緞子(宗和好)
盆・・・・綱代盆
伝来・・・針屋宗春~利休~
丹波園部藩主小出伊勢守吉親代々・子爵英延~野村徳七
所持・・・野村美術館
|